2009-05-31 Sun
ソニーのゲーム機のPSPとPS3のサービスに「まいにちいっしょ」というのがあります。
どこでもいっしょ.com
キャラクターがフジテレビの目ざましテレビに出ている(いた?最近はよく知りませんが)
トロだと言えばお分かりになる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
このまいにちいっしょのサービスにトロステーションという
毎日新しく追加される動画サービスがあります。内容は雑多でこれというテーマが
あるわけではないですし、普段はそんなに熱心に見ているわけでもないです。
が、この動画の「5/30 近場de摘み草のススメ」をぼーっと眺めていたら
なんと野草を摘むお話。リクガメ飼いとしてはスルー禁止ですね(^ρ^)
まあ人間が食べられる野草の話だったんですけどね。
以下、トロステーションで紹介された食べたらおいしい雑草。
タンポポ
若い葉や花をおひたし、根は和え物、炒め物、揚げ物、コーヒー
ヨモギ
早春のものもしくは新葉を天ぷら
ハコベ
若い部分を汁の実、ごま和え
ノビル
味噌をつけ生食
スミレ類
生の花をサラダに
ハルジオン
おひたし、天ぷら
カラスノエンドウまたはススメノエンドウ
花の咲く頃に枝先の柔らかい部分を。豆も若いうちは食用可。
シロツメクサ(クローバー)、アカツメクサ
花も葉も柔らかいところを。
ヒルガオ
全部イケル。柔らかい部分が特に良い
ほうほう、ふむふむ、クローバーなんて食べられたのか…。ヒルガオは雑草と言えるか?
タンポポなんかは中国や韓国でもよく食べるなんて聞いたなそういえば。
ハルジオンもねえ。
なんて感心しながら見ていてふと思い浮かんだのは、先日あった
リクガメジャパンでの野草摘みツアー。
残念ながら私は参加できませんでしたが、みんなが野草を摘んでその後、
リクガメの身になって試食会とかやったら面白いかもw
クローバー意外と肴にいけんじゃね?みたいな。
そんなツアーならぜひ参加してみたいな~w
そういえばRJでありましたね~野草摘み~♪僕が関東なら参加したかったです~
関西支部を誰か作ってくれないですかね~♪
たんぽぽははじめ食用で輸入されたって話を聞いた事がありますね~(笑)
僕は今たんぽぽの根っこでつくるタンポポ珈琲とゆうものが飲んでみたいです~♪
関西支部を誰か作ってくれないですかね~♪
たんぽぽははじめ食用で輸入されたって話を聞いた事がありますね~(笑)
僕は今たんぽぽの根っこでつくるタンポポ珈琲とゆうものが飲んでみたいです~♪
2009-05-31 日 11:13:39 |
URL |
kajikaji
[編集]
kajikajiさん、関西は関西で結構リクガメネットワークが豊富なんじゃないかなーとか思います。ケイティママさんがぶりくら関連でカメのお散歩会みたいなことをやっていたようですし。長いことぶりくらが東京になかったこともありリクガメではむしろ関西の方が本場なような気がしますね。知り合いの中国人に日本人はなんでタンポポを食べないんだと言われたことがあります。向こうではかなりポピュラーな食材みたいですね。中華料理を食べに行って見た記憶はないんですがwコーヒー、私も飲んでみたいです。
2009-05-31 日 15:02:18 |
URL |
いんたげ
[編集]
RJの野草採りツアー、今更ながら行けばよかったな~と今頃後悔しています(泣)
レポを読むと、いつも黙々と野草を採るカンジでしたが、楽しみながら採っていたのが羨ましかったです。
次回、企画があったときには是非参加しようと思っています♪
なかなか、ネットや本では判断出来ないモノが多いので。。。
レポを読むと、いつも黙々と野草を採るカンジでしたが、楽しみながら採っていたのが羨ましかったです。
次回、企画があったときには是非参加しようと思っています♪
なかなか、ネットや本では判断出来ないモノが多いので。。。
riku-natiさん、なかなか面白そうな企画だったみたいですね。私は野暮用があっていけませんでしたが、野草に関してはど素人もいいところなので我が家のカメ達のためにも参加させてもらうべきだったのだろうと思います。まあなんか次回もやるようなことを言ってますし、その時に参加すればいいのではないでしょうか。
2009-06-02 火 01:24:01 |
URL |
いんたげ
[編集]
訪問&コメントありがとうございました♪
健康なのに何ヶ月も成長しない個体ってやっぱりいますよね。
しばらく焦らずじっくり見守っていきたいと思います^^
こちらリンクさせていただきました。
健康なのに何ヶ月も成長しない個体ってやっぱりいますよね。
しばらく焦らずじっくり見守っていきたいと思います^^
こちらリンクさせていただきました。
ttmさん、いえいえ少しばかりですが情報になれば幸いです。すぐ成長しないのは環境の要因もあります。ただ結石や虫の可能性もありうるということです。他の方がおっしゃっていたようにとりあえずレタス以外のものを与えたりして様子を見てください。できれば健康診断が望ましいですが。
2009-06-02 火 23:44:40 |
URL |
いんたげ
[編集]