-------- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2010-05-23 Sun

先日宝の前にまず一杯!のriku-natiさんから発情で絶食中のぽっぽの身を案じて送っていただいた野草です。
riku-natiさんありがとうございました<(_ _)>
残念ながらぽっぽの調子は依然芳しくありませんがこうした親切に触れると、ブログを始めたりネットで他のリクガメキーパーさんとの交流が持てたことは本当に良かったと思えます。
しかしながら一方で残念なことにネットの世界は決して善意だけで成り立っているわけではありません。今回のぽっぽのように状態が芳しくない個体がいたり、あるいは飼育方法がセオリーと少し違っているというだけで鬼の首を取ったように誹謗中傷を書いていく残念な人がいるのもまた事実です。こういった人には対処法がいくつかあるのですがその一つは最初から餌をやらないということでしょう。
ぽっぽのように発情をこじらせ絶食に陥ったカメの状況をブログで公開し検討していくことは、同じリクガメを飼う人にとっても参考になるところがあるかと思います。しかし誹謗中傷でしか自分を表現できない残念な人にとっては単に良い餌でしかないこともわかりました。私はそのような人間と情報を共有したいとは思わないので、今後ぽっぽの近況についてはブログで公開していくことはやめようと思います。
ただしこれまで当ブログでお付き合いのあった方の中にはぽっぽのことを親身になって心配してくださる方も少なくありません。従ってこれまで当ブログにコメントをいただいたことがある方で、ぽっぽの近況ついて気になるという方がいらっしゃれば、その旨をコメントに書いていただければ個別に対応させていただきたいと思います。
ぽっぽが元気に復活してくれればまたブログに登場することもあると思います。それまではしばしの間治療に専念することにしたいと思います。
さて、あまり楽しくない話はこの辺にしていつものブログに戻りたいと思います(^-^)

昨日のベランダは日陰でも27℃以上ありました♪
早速ジルは日光浴へGo!

去年も使用していたしょぼしょぼの自作のシェルターですが(まだ捨ててなかったのかという突っ込みはなしでw)、ちょうど良い風よけになりそうです(風は若干ありました)。紫外線はガラスを通してだと拡散してしまいますが、日陰には十分届くそうなのでこんな感じでも良く紫外線を浴びているのではないかと思います。
ベランダの植物はというと…

細い方はまだですが、太いほうのサツマイモから無事に芽が出てきました(^-^)
これでサツマイモジャンゴーゲットはほぼ間違いないと思われます。

チコリの葉もみるみる大きくなってきました。あまりたくさん植えない方が良いという助言をいただいたので、少し間引きながら最終的には2~3株を大きく出来ればいいなと考えています。

プランターの端っこにちょっとだけ植えたオオバコとヤブガラシも季節の代わりを受けみずみずしい緑色の葉がでてきました。もっとも端っこにちょっと植えただけなのでカメの餌にはならないと思いますが…。

ちょっとグロいですね(汗、こちらは睡蓮鉢で養殖しているラムズホーンやスネールです。これまでなかなか大きくならないなーと思っていたのですが、なんのことはない、茹でたキャベツやホウレンソウなどの餌を入れておくとガンガン増えてガンガン大きくなります。こんなに増えるならヒメニのマーシャルの主食として使えるかもしれません(まあ、言ってはみたもののそれはちょっと大げさかw)。配合飼料だけではなく自然での主食とされる貝類をたくさん与えられれば巨頭化もあるかな?

最近定番となりつつあるベランダ日光浴と室内放牧を終えてケージに戻されるジル。室内の温度や湿度的にはアカアシならもうケージを必要としないと思われますが、水入れにはいって寝ることが多いジルなので夜は必ずケージに戻しています。やっぱりアカアシは水が大好きなようです♪
うっ・嘘やぁ~!!サツマイモさんが芽を出しているとはっ!!
たぶんウチは呪われているに違いない!?
同じ時期にリトライしたのに芽が出る前に腐りました…(泣・泣)
う~ん~難し過ぎる!!
サツマイモさん、されどサツマイモさん…(笑)
たぶんウチは呪われているに違いない!?
同じ時期にリトライしたのに芽が出る前に腐りました…(泣・泣)
う~ん~難し過ぎる!!
サツマイモさん、されどサツマイモさん…(笑)
2010-05-23 日 18:09:37 |
URL |
kojiro
[編集]
ジルの野外シェルターは面白い発想で、しかもデザイン的にも良いですね^0^
かくいうわたくしは野外用ではないのですが、ケージ内にテントを張っています。
リクガメの甲の高さに垂れた小さな布地のテント。丁度、カメの甲が天井に接して、
保湿効果を狙っているワケですが、カメはそこで毎晩寝、毎朝そこからはいだして来てます。
わたしもベランダ植物始めないとなァなんて思っています。
しかし・・・動物育てるのはまあ出来るのですが、どうも植物は長く育て上げたことがないんですね。笑
比較的簡単な観葉植物を選んだとしても、上手く育てられないんです。
だから、自信がないのですが、ことしは石垣の知り合いからシマグワとハイビスカスと
ウチワサボテンが来ます。これらをリクガメ&テグーのために育ててみようと思っているのですが・・・どーなることやら。
かくいうわたくしは野外用ではないのですが、ケージ内にテントを張っています。
リクガメの甲の高さに垂れた小さな布地のテント。丁度、カメの甲が天井に接して、
保湿効果を狙っているワケですが、カメはそこで毎晩寝、毎朝そこからはいだして来てます。
わたしもベランダ植物始めないとなァなんて思っています。
しかし・・・動物育てるのはまあ出来るのですが、どうも植物は長く育て上げたことがないんですね。笑
比較的簡単な観葉植物を選んだとしても、上手く育てられないんです。
だから、自信がないのですが、ことしは石垣の知り合いからシマグワとハイビスカスと
ウチワサボテンが来ます。これらをリクガメ&テグーのために育ててみようと思っているのですが・・・どーなることやら。
2010-05-23 日 19:56:37 |
URL |
Godspeed
[編集]
kojiroさん
私も一回目は失敗しましたが、2回目3回目(今回)と順調に芽が出てきてますね。今回は前と違う種類のサツマイモを使ってみたのですがそれでも出てきました。
ベランダの日当たりの良い場所に置いてあります。それと水はたまに全部捨てて新しく入れ替えています。これでおそらくですが出てくると思います。
水の全替えは試してみてください(^-^)
私も一回目は失敗しましたが、2回目3回目(今回)と順調に芽が出てきてますね。今回は前と違う種類のサツマイモを使ってみたのですがそれでも出てきました。
ベランダの日当たりの良い場所に置いてあります。それと水はたまに全部捨てて新しく入れ替えています。これでおそらくですが出てくると思います。
水の全替えは試してみてください(^-^)
2010-05-23 日 21:27:10 |
URL |
いんたげ
[編集]
ジルちゃんデカ~っ!! 昨年はシェルターが大き過ぎるからと2枚重ねにしたのに~^^
今ではジャストフィット♪ もう来年は使えませんね^^;
曇りの日でもかなりの紫外線だそうなので日陰でも十分でしょうね。
私もまたサツマイモ買ってこないと。ジャンゴーにはぴったりの季節到来♪
あらヤダ... なんかグロいの見ちゃった。。。まさかこんなの育ててるとは思わなかった~(≧w≦)
これ、マーシャルちゃん食べるんですか...(@@ まぁそれが自然ですものね。。。
野草に込められた願い、届きますように。。。
今ではジャストフィット♪ もう来年は使えませんね^^;
曇りの日でもかなりの紫外線だそうなので日陰でも十分でしょうね。
私もまたサツマイモ買ってこないと。ジャンゴーにはぴったりの季節到来♪
あらヤダ... なんかグロいの見ちゃった。。。まさかこんなの育ててるとは思わなかった~(≧w≦)
これ、マーシャルちゃん食べるんですか...(@@ まぁそれが自然ですものね。。。
野草に込められた願い、届きますように。。。
2010-05-23 日 21:49:45 |
URL |
u-ko
[編集]
Godspeedさん
いや~ジルのシェルターは作った自分がいうのもなんですが、ちょちょっとあるもので適当に作ったものでかなりしょぼいんですよ(苦笑。
ケージ内にテントですか?どんなのなんだろ。凄く興味があります。よろしければ今度ブログで紹介してください!
保湿効果はいいですね!いやホントに今回のぽっぽの件で嫌というほど思い知らされましたから…。
私もリクガメを飼うまでは植物なんてまともに育て上げたことなんてなかったですよ。今もプランターに土と肥料を入れて日当たりのいいところにおいて2日に1回くらい水をあげてるだけです。レンゲソウの類は適当なところで収穫しちゃいますからね、長く育て上げるものでもないですし。逆にハイビなんかは見たくないですが、おそらく鉢の中で根をびっしり張ってやばいことになってるでしょうね(汗。本当は根っこを間引いたり新しい大きな鉢を用意すべきなんでしょうけどなかなか(苦笑。
ウチワサボテンいいですね♪私もいずれは手に入れたいなと思っています(^-^)
いや~ジルのシェルターは作った自分がいうのもなんですが、ちょちょっとあるもので適当に作ったものでかなりしょぼいんですよ(苦笑。
ケージ内にテントですか?どんなのなんだろ。凄く興味があります。よろしければ今度ブログで紹介してください!
保湿効果はいいですね!いやホントに今回のぽっぽの件で嫌というほど思い知らされましたから…。
私もリクガメを飼うまでは植物なんてまともに育て上げたことなんてなかったですよ。今もプランターに土と肥料を入れて日当たりのいいところにおいて2日に1回くらい水をあげてるだけです。レンゲソウの類は適当なところで収穫しちゃいますからね、長く育て上げるものでもないですし。逆にハイビなんかは見たくないですが、おそらく鉢の中で根をびっしり張ってやばいことになってるでしょうね(汗。本当は根っこを間引いたり新しい大きな鉢を用意すべきなんでしょうけどなかなか(苦笑。
ウチワサボテンいいですね♪私もいずれは手に入れたいなと思っています(^-^)
2010-05-23 日 21:58:03 |
URL |
いんたげ
[編集]
u-koさん
このシェルターは来年は使えないでしょうね。というか今年も奥までしっかりは入りきれていませんwただ去年購入した大きなシェルターはまだ室内用にセットしているため、外に出してないので応急措置でこの古いのを引っ張り出して来て使ってもらいました。
紫外線は直接日光に当たらなくても良いらしいですね。夏なんかだと日差しが強すぎるからむしろ日陰の方が良いでしょうね。今からやっておけば夏にジャンゴーのピークに持って行けそうですね♪
グロいのは餌なんです…。爬虫類の餌はローチとかグロ系多いです(苦笑。これでもKajikajiさんの使用しているローチよりはましだと思っていますw
ご心配ありがとうございます<(_ _)>
このシェルターは来年は使えないでしょうね。というか今年も奥までしっかりは入りきれていませんwただ去年購入した大きなシェルターはまだ室内用にセットしているため、外に出してないので応急措置でこの古いのを引っ張り出して来て使ってもらいました。
紫外線は直接日光に当たらなくても良いらしいですね。夏なんかだと日差しが強すぎるからむしろ日陰の方が良いでしょうね。今からやっておけば夏にジャンゴーのピークに持って行けそうですね♪
グロいのは餌なんです…。爬虫類の餌はローチとかグロ系多いです(苦笑。これでもKajikajiさんの使用しているローチよりはましだと思っていますw
ご心配ありがとうございます<(_ _)>
2010-05-23 日 22:03:15 |
URL |
いんたげ
[編集]
札幌もやっとタンポポが咲く季節になりました。
ジルちゃん気持ち良さそうですね。
うちでも何か餌になりそうな植物育てようかな。
今のところ、我家の植物で餌になりそうなのはアロエだけです。
いんたげさん、簡単に 育てられて食い付きが良い植物で、おすすめがあれば教えて下さい。<(_ _)>
ジルちゃん気持ち良さそうですね。
うちでも何か餌になりそうな植物育てようかな。
今のところ、我家の植物で餌になりそうなのはアロエだけです。
いんたげさん、簡単に 育てられて食い付きが良い植物で、おすすめがあれば教えて下さい。<(_ _)>
kame27さん
そちらも暖かくなってきたんですね(^-^)
ハチュにとっては何よりも喜ばしいことなんじゃないでしょうか。
ケージの中にずーっといるよりはさすがにジルも気分が良いみたいです。ただケージ中だとうろうろ出せ出せ攻撃をやっている時がありますが、外出すと逆にシェルターなどに入りっぱなしになりますw
餌になりそうな植物で一番のお勧めはなんといってもコダカラソウです。ただそちらでは冬は室内に取り入れないと駄目かもしれません。ハイビスカスも花も葉も食べられるお勧め植物ですがやはり冬は室内に入れないと駄目でしょうね(ハイビはこっちでも中に入れないと駄目ですが)。松葉菊もそこら辺に生えている丈夫な植物なのでお勧めです。あとお庭で桑の木を一本どーんといかがでしょうか?w(いや冗談じゃなくリクガメの餌としては非常に優れているのは確かです。ただ木になっちゃうのでうちでは無理ですが(涙)
そちらも暖かくなってきたんですね(^-^)
ハチュにとっては何よりも喜ばしいことなんじゃないでしょうか。
ケージの中にずーっといるよりはさすがにジルも気分が良いみたいです。ただケージ中だとうろうろ出せ出せ攻撃をやっている時がありますが、外出すと逆にシェルターなどに入りっぱなしになりますw
餌になりそうな植物で一番のお勧めはなんといってもコダカラソウです。ただそちらでは冬は室内に取り入れないと駄目かもしれません。ハイビスカスも花も葉も食べられるお勧め植物ですがやはり冬は室内に入れないと駄目でしょうね(ハイビはこっちでも中に入れないと駄目ですが)。松葉菊もそこら辺に生えている丈夫な植物なのでお勧めです。あとお庭で桑の木を一本どーんといかがでしょうか?w(いや冗談じゃなくリクガメの餌としては非常に優れているのは確かです。ただ木になっちゃうのでうちでは無理ですが(涙)
2010-05-23 日 22:43:51 |
URL |
いんたげ
[編集]
ぽっぽさん心配ですね。早く良くなりブログに登場してくれるのを待ってます。
ジルさんのまったり顔、ほんといいですよねぇ。シェルターも良い感じですね。しゃっくさんの屋外飼育場のシェルターもこういうのにしようかな。
ジルさんのまったり顔、ほんといいですよねぇ。シェルターも良い感じですね。しゃっくさんの屋外飼育場のシェルターもこういうのにしようかな。
2010-05-24 月 12:40:22 |
URL |
ポンスケ
[編集]
ジャンゴーの源が!!
私もkojiroさんと同じく呪われているので、今回は(何回目だろう・・・遠い目)、鳴門金時から、紅東に鞍替えしてチャレンジしていますが、まだ芽は出ていません。。。。が!まだ腐ってません!!ww
ジルちゃんますます瞳が素敵になってきましたね~♪アカアシの季節ですねヽ(*゚∀゚)ノ
インホシは、まだ少し寒いですものね~。
なんかキモイのにいくらが乗ってると思ったらキャベツと貝なんですねwウチのヒメニ貝をよく与えていましたが、少しづつワイルド程ではないですけど、巨頭化していましたよ(*^▽^*) メスの方がしていました。原因はわかりませんが;
あまり貝食べてなかったのかなぁ~。
私もkojiroさんと同じく呪われているので、今回は(何回目だろう・・・遠い目)、鳴門金時から、紅東に鞍替えしてチャレンジしていますが、まだ芽は出ていません。。。。が!まだ腐ってません!!ww
ジルちゃんますます瞳が素敵になってきましたね~♪アカアシの季節ですねヽ(*゚∀゚)ノ
インホシは、まだ少し寒いですものね~。
なんかキモイのにいくらが乗ってると思ったらキャベツと貝なんですねwウチのヒメニ貝をよく与えていましたが、少しづつワイルド程ではないですけど、巨頭化していましたよ(*^▽^*) メスの方がしていました。原因はわかりませんが;
あまり貝食べてなかったのかなぁ~。
2010-05-24 月 14:12:03 |
URL |
黒松
[編集]
ポンスケさん
ご心配ありがとうございます。なかなか厳しい状況ですが発情を終え元気にまたブログに登場してくれるよう飼い主も願っています。
ジルはこの日はまったりしてましたね。普段はかなりおどおどした仔なんですけどw
このシェルターは私があり合わせで作った粗悪品なのであまりお勧めできるようなものではありません(恥
ご心配ありがとうございます。なかなか厳しい状況ですが発情を終え元気にまたブログに登場してくれるよう飼い主も願っています。
ジルはこの日はまったりしてましたね。普段はかなりおどおどした仔なんですけどw
このシェルターは私があり合わせで作った粗悪品なのであまりお勧めできるようなものではありません(恥
2010-05-24 月 17:43:59 |
URL |
いんたげ
[編集]
黒松さん
たまに水を交換しておけばチャンスはあると思います♪
あとは日光だけです。一番日当たりのいいところに置いてみてはいかがでしょうか?
そうですね。インドホシだと短時間ならいいですが、ジルのように思いっきり外に出すのはまだ不安ですね。同じ多湿系で似たようなところの出身なのにこの違いはなんなのか本当にわからないですけど。
貝類が爆殖し始めたのでマーシャルも巨頭化するかもしれませんね?ちなみにマーシャルはメスです。
たまに水を交換しておけばチャンスはあると思います♪
あとは日光だけです。一番日当たりのいいところに置いてみてはいかがでしょうか?
そうですね。インドホシだと短時間ならいいですが、ジルのように思いっきり外に出すのはまだ不安ですね。同じ多湿系で似たようなところの出身なのにこの違いはなんなのか本当にわからないですけど。
貝類が爆殖し始めたのでマーシャルも巨頭化するかもしれませんね?ちなみにマーシャルはメスです。
2010-05-24 月 17:47:41 |
URL |
いんたげ
[編集]
ぽっぽちゃんといんたげさんが頑張っている様子、ブログを開設している飼育者として、心から応援いたします。 頑張れ~~!!
ウチワサボテンのコが少し育ち、根が付いているものをお送りしたいと思います。 恐れ入りますが、拙ブログへ郵送先をご記入くださいませ(非公開)。
私も睡蓮鉢で白メダカを飼育しています。 今朝も卵を何個か見つけました。 爆発的に増えているのがタニシ、白メダカの餌をスイ~~と浮かびながら全部食べ、大きく成長しています(汗)。 以前 オオアタマの飼育者たちから「タニシを送ってくれ~~」を言われたことを思い出し、今はミドリガメの餌になっています。 我が家では、カンシャ(乾燥エビ)ではなくタニシを与えています(笑)。 マーシャルちゃんが喜んで食べるかもしれませんね♪
ウチワサボテンのコが少し育ち、根が付いているものをお送りしたいと思います。 恐れ入りますが、拙ブログへ郵送先をご記入くださいませ(非公開)。
私も睡蓮鉢で白メダカを飼育しています。 今朝も卵を何個か見つけました。 爆発的に増えているのがタニシ、白メダカの餌をスイ~~と浮かびながら全部食べ、大きく成長しています(汗)。 以前 オオアタマの飼育者たちから「タニシを送ってくれ~~」を言われたことを思い出し、今はミドリガメの餌になっています。 我が家では、カンシャ(乾燥エビ)ではなくタニシを与えています(笑)。 マーシャルちゃんが喜んで食べるかもしれませんね♪
2010-05-25 火 10:12:36 |
URL |
ケイティママ
[編集]
ケイティママさん
応援ありがとうございます(^-^)
ぽっぽ共々頑張っていきます!
ウチワサボテンいただけるのですか?いずれは手に入れたいと思っていた植物なのでそう言っていただけると凄くうれしいです♪
うちの睡蓮鉢にもヒメタニシが入っていますwまだ他の貝のようにバンバン増えている形跡がないのでマーシャルには与えていませんが、気配があればいずれあげてみたいと思っています。もっともマーシャルの大きさだとヒメタニシでもまだちょっと大きいかもしれませんけどね。
応援ありがとうございます(^-^)
ぽっぽ共々頑張っていきます!
ウチワサボテンいただけるのですか?いずれは手に入れたいと思っていた植物なのでそう言っていただけると凄くうれしいです♪
うちの睡蓮鉢にもヒメタニシが入っていますwまだ他の貝のようにバンバン増えている形跡がないのでマーシャルには与えていませんが、気配があればいずれあげてみたいと思っています。もっともマーシャルの大きさだとヒメタニシでもまだちょっと大きいかもしれませんけどね。
2010-05-25 火 16:33:55 |
URL |
いんたげ
[編集]
あっ、サツマイモを買わなきゃ!
やっとジャンゴーになっても、すぐに丸ハ~ゲ状態になってしまうので、今回は一気に1袋分全部ジャンゴーに挑戦でいきますよ~(^_^)v
何本入ってるんだろ~^^
携帯からみて、繭??と思いPCでみて、本当ににグロい。。。(>_<)これ、マーシャルちゃんのエサですか?マーシャルちゃん。。。(^_^;)
相変わらず、ジルちゃんのウルウルの瞳にメロメロですよ~(≧∇≦)
ぽっぽちゃんが、元気に登場する日を待っています♪
やっとジャンゴーになっても、すぐに丸ハ~ゲ状態になってしまうので、今回は一気に1袋分全部ジャンゴーに挑戦でいきますよ~(^_^)v
何本入ってるんだろ~^^
携帯からみて、繭??と思いPCでみて、本当ににグロい。。。(>_<)これ、マーシャルちゃんのエサですか?マーシャルちゃん。。。(^_^;)
相変わらず、ジルちゃんのウルウルの瞳にメロメロですよ~(≧∇≦)
ぽっぽちゃんが、元気に登場する日を待っています♪
riku-natiさん
サツマイモの葉っぱうちでは全然食べてもらえません(涙
まあだから夏の間良い日陰に利用できるんですけどね。一袋ですか~!
さすがギリシャ軍団食べる量が違いますねw
ラムズホーンはこうやって一杯増えるのでちょっとキモイのですが、でもこれ観賞用にわざわざ育ててる人もいるんですよw貝殻の色がピンクとか青とかきれいなのがいるんです。
ぽっぽの心配ありがとうございます<(_ _)>ぽっぽもきっと頑張ってくれると思います!
サツマイモの葉っぱうちでは全然食べてもらえません(涙
まあだから夏の間良い日陰に利用できるんですけどね。一袋ですか~!
さすがギリシャ軍団食べる量が違いますねw
ラムズホーンはこうやって一杯増えるのでちょっとキモイのですが、でもこれ観賞用にわざわざ育ててる人もいるんですよw貝殻の色がピンクとか青とかきれいなのがいるんです。
ぽっぽの心配ありがとうございます<(_ _)>ぽっぽもきっと頑張ってくれると思います!
2010-05-25 火 21:14:00 |
URL |
いんたげ
[編集]
キャベツ(?)にラムズが群がってる写真、
巨大カブトムシの幼虫かと思いましたよ・・・
暑かったり湿気が高かったりと、人間的には何かと不快な季節がもうすぐ来ますが
カメ的には待ってました!ってところでしょうか。
うちでもまおさんは明らかに遅寝早起きになりました。
ジルちゃんはジャングルの子だからもっとうれしいでしょうね♪
巨大カブトムシの幼虫かと思いましたよ・・・
暑かったり湿気が高かったりと、人間的には何かと不快な季節がもうすぐ来ますが
カメ的には待ってました!ってところでしょうか。
うちでもまおさんは明らかに遅寝早起きになりました。
ジルちゃんはジャングルの子だからもっとうれしいでしょうね♪
ゆーさん
ハハハ、実際は巨大カブトムシというにはあまりにも小さいですけどねw
そうですね~、人間にはかなり不快指数が上がりやすい季節になりますが、リクガメ特に多湿系に関してはまさに待ってましたとばかりの季節でしょうね。
乾燥系多湿系と言いますがやはり日本の気候は基本的にリクガメには湿度が低いんでしょうね。ホルスなども凄い乾燥地帯にいますが、実際は土の中で安定した湿度を確保して生活しているわけですし。
ハハハ、実際は巨大カブトムシというにはあまりにも小さいですけどねw
そうですね~、人間にはかなり不快指数が上がりやすい季節になりますが、リクガメ特に多湿系に関してはまさに待ってましたとばかりの季節でしょうね。
乾燥系多湿系と言いますがやはり日本の気候は基本的にリクガメには湿度が低いんでしょうね。ホルスなども凄い乾燥地帯にいますが、実際は土の中で安定した湿度を確保して生活しているわけですし。
2010-05-26 水 07:20:31 |
URL |
いんたげ
[編集]
いんたげさん、読み返してみて、間違いに気付きました!巨頭かしていたのオスですヽ(´Д`;)ノメスは、明らかに年季の入った甲羅のわりに頭あまり大きくなかったんですよ。
雌雄差があるのか、それとも食の好みの差だったのかは定かではないので、はっきりいえませんが(・ω・;)(;・ω・)
あ、でもヒメニの雌雄判別かなり大きくなってからじゃないと特徴わかりにくいみたいなので、もしかすると。。。どうでしょう?
雌雄差があるのか、それとも食の好みの差だったのかは定かではないので、はっきりいえませんが(・ω・;)(;・ω・)
あ、でもヒメニの雌雄判別かなり大きくなってからじゃないと特徴わかりにくいみたいなので、もしかすると。。。どうでしょう?
2010-05-26 水 14:03:44 |
URL |
黒松
[編集]
黒松さん
わざわざどうもです(^-^)
オスの方が頭が大きくなるんですか?確かに個体差もあるでしょうからなんともいえないかもしれませんね。ヒメニは雌雄判別はわりと速くできるんじゃなかったでしたっけ?もともと小さいカメですから8cmくらいでできるとどこかに書いてあったような。
わざわざどうもです(^-^)
オスの方が頭が大きくなるんですか?確かに個体差もあるでしょうからなんともいえないかもしれませんね。ヒメニは雌雄判別はわりと速くできるんじゃなかったでしたっけ?もともと小さいカメですから8cmくらいでできるとどこかに書いてあったような。
2010-05-26 水 16:43:43 |
URL |
いんたげ
[編集]
このジルちゃんのシェルターいいですよね~♪僕もはやく外用の飼育場をリニューアル
せねば~(苦笑)おっと~サツマイモ~僕も忘れていましたよ~買わねば買わねば~
今年もジャンゴーにしなければ~(笑)
うおっ、僕も一瞬カブトムシの幼虫かと、、(爆)キャベツとかで増えるのですね~♪
せねば~(苦笑)おっと~サツマイモ~僕も忘れていましたよ~買わねば買わねば~
今年もジャンゴーにしなければ~(笑)
うおっ、僕も一瞬カブトムシの幼虫かと、、(爆)キャベツとかで増えるのですね~♪
2010-05-26 水 21:08:36 |
URL |
kajikaji
[編集]
Kajikajiさん
要塞がいよいよ稼働ですね!良い季節になってきましたもんね。
サツマイモジャンゴー今回もなんとか行けそうです(^-^)
貝類は茹でたキャベツや小松菜なんかが一番よく育つ感じがします。なんかリクガメみたいですねw
要塞がいよいよ稼働ですね!良い季節になってきましたもんね。
サツマイモジャンゴー今回もなんとか行けそうです(^-^)
貝類は茹でたキャベツや小松菜なんかが一番よく育つ感じがします。なんかリクガメみたいですねw
2010-05-26 水 23:51:37 |
URL |
いんたげ
[編集]
もー判別可能なんですか?
微妙なサイズの時は、雌雄ではっきりとした尻尾の差がわかりにくかったような・・・、勘違いでしたかぁ;すみませぬ<(_ _;)>
ある程度の大きさになってからも単品だけ見るとどっちも尻尾が短かった記憶があったので(・ω・;)(;・ω・)
微妙なサイズの時は、雌雄ではっきりとした尻尾の差がわかりにくかったような・・・、勘違いでしたかぁ;すみませぬ<(_ _;)>
ある程度の大きさになってからも単品だけ見るとどっちも尻尾が短かった記憶があったので(・ω・;)(;・ω・)
2010-05-27 木 17:00:23 |
URL |
黒松
[編集]
黒松さん
私の所持してる定番のニオイドロガメの飼育書だと8cmくらいで雌雄の判別可能って書いてありました。マーシャルも8cmくらいはすでにありますし、尻尾が極端に短い(私が行きつけの動物病院にヒメニのオスがいるので尻尾の違いがはっきりわかります)のでメス確定かなって思っています。もちろん個体差はあると思うので絶対ではないかもしれませんけれどね。
私の所持してる定番のニオイドロガメの飼育書だと8cmくらいで雌雄の判別可能って書いてありました。マーシャルも8cmくらいはすでにありますし、尻尾が極端に短い(私が行きつけの動物病院にヒメニのオスがいるので尻尾の違いがはっきりわかります)のでメス確定かなって思っています。もちろん個体差はあると思うので絶対ではないかもしれませんけれどね。
2010-05-27 木 19:31:05 |
URL |
いんたげ
[編集]
この自作シェルター、今のジルちゃんのサイズにピッタリですね♪
これはもう来年は、今のペースで成長するジルちゃんには無理そうですね σ(^_^;)
おぉ、サツマイモの水栽培! 芽が出てきてますので、これからがジャンゴーのスタートですね (^^)
これはもう来年は、今のペースで成長するジルちゃんには無理そうですね σ(^_^;)
おぉ、サツマイモの水栽培! 芽が出てきてますので、これからがジャンゴーのスタートですね (^^)
2010-05-28 金 01:15:48 |
URL |
ダルウィン
[編集]
ダルウィンさん
これ、去年も主にぽっぽが入っていたシェルターなのでジルには完全に大きくて奥まで入って行けません(苦笑。ただ翼の部分が長いのでなんとか隠れられているといったところでしょうか。
サツマイモとりあえず一つは芽が出てきたのでこれでジャンゴー化へ向かうことができそうです(^-^)
これ、去年も主にぽっぽが入っていたシェルターなのでジルには完全に大きくて奥まで入って行けません(苦笑。ただ翼の部分が長いのでなんとか隠れられているといったところでしょうか。
サツマイモとりあえず一つは芽が出てきたのでこれでジャンゴー化へ向かうことができそうです(^-^)
2010-05-28 金 12:10:46 |
URL |
いんたげ
[編集]
亀2さん
コメントを書いても読みませんのであしからず。
読みませんがIPとコメントのログはきちんと保存してあります。
前回IPを公表すると書いたはずですが?
それと引き続き誹謗中傷を続けるようであればIPとコメントのログを持って
警察に相談に行くので冗談ではすまなくなります。
まともな人間のつもりならいこんな馬鹿なことを続けても意味がないとすぐ気がつくはずですが。
コメントを書いても読みませんのであしからず。
読みませんがIPとコメントのログはきちんと保存してあります。
前回IPを公表すると書いたはずですが?
それと引き続き誹謗中傷を続けるようであればIPとコメントのログを持って
警察に相談に行くので冗談ではすまなくなります。
まともな人間のつもりならいこんな馬鹿なことを続けても意味がないとすぐ気がつくはずですが。
2010-05-30 日 18:55:52 |
URL |
いんたげ
[編集]