2013-02-03 Sun

年末年始もあわただしく過ぎ去って行き、気がつけば1月ももう終わり。
しかし去年の身体測定結果はまだだった…というわけで去年やり残したことはちゃんとやっておこう。
(いやだって去年のうちに測定自体はやってたしね←言い訳)

体重 2488g (+183.0g)
甲長 24.6cm (+0.2cm)
今月も甲長はじわりと伸びる。0.2cm、良いペースだ。
一方で大きく増えた体重が気にかからなくもないけれど、10月はマイナス、11月が微増だったことを考えるとうん子体重の可能性大といったところだから当面様子見で大丈夫そうかな。

約2.5kg。結構重いんですよこいつ。体格的にももう十分成人式の資格がありそうな。

顔を見ても成熟したのかどうかはわからん(汗

ともあれ今年もひとつよろしくということで(遅っ)。
一方マーシャルは…

体重 220g (+0.7g)
甲長 9.9cm (±0.0cm)
この結果を受けて以降、餌は三日に一度に。いくらなんでも太りやす過ぎる。こちらも体格的には十分大人なので、餌の頻度はそのくらいまで落としても問題はないだろう。来月まではこれで調整。
さて真冬のプランターといえば…

夏の間にジルに襲撃・殲滅されたウチワサボテンの鉢の後にはたぶんこれ昔捲いたミニチンゲン菜の葉っぱか、レンゲソウだよね?って思うが、よくわからない葉っぱがものすごい勢いで密集して生えてる(汗。なんだこれとか思いながら時々餌に混ぜてやれるのでそれほど悪いことでもないか。

なんか知らんがこっちにも(汗。
救出されたウチワサボテンが中央に写っているけどもはや風前の灯火だねこりゃ。
実は去年ベランダの改修工事があってプランターは全部別の場所に移動させられててその間は完全に放置状態だった。

そしたらなにやらジャングル状態に…
ともかくいろんな植物があちこちから顔を出しカオスな状況、こんなのも嫌いではないが。

ここはツユクサに根っこの部分だけ植えた小松菜。植えておくだけで葉っぱが生えてくるのでちょっと得した気分ではある。たいした量にはならないのでさほど実用的とは言えないけれど。それにしてもここのところ小松菜高い。デフレの世の中で一人ハイパーインフレ状態。飼育してるのがケヅメじゃなくて本当に良かった(>_<)

こっちにも小松菜。とりあえず冬場でも成長するのでありがたい植物でもある。

ベランダ改修工事とジルの度重なる襲撃にも耐えたコダカラソウ。さすがだ、さすがコダカラソウ。もうね名前の通り言うべきかコダガラに恵まれ過ぎててガンガン生えてくる(さすがに真冬のこの時期は増えないけれど)。与え続けるとすぐ飽きてしまうようなところはあるけれど、リクガメ用にキープし続けたい一品。一方去年まで右半分に植わっていたグラパラリーフは襲撃の犠牲者。もう復活しそうにもない。
4月になったら全面的にまた植え直しでもするかと思いながら、今は2月の寒さが厳しい時期をうまく乗り切ってくれることを期待してる状況。
スポンサーサイト