2010-04-26 Mon
何書こうかな~♪なんてモタモタしてると一週間くらいあっという間に過ぎていきますね(汗
そんな時に良いタイミングで来るのが身体測定日!
今回もバッチしやりますよ~(^-^)
まずは発情中でほとんど餌を食べないぽっぽから><

体重 342g (-5g)
甲長 12.8cm (±0.0cm)
ムムムっ!
何がムムムっ!かって言うと予想以上に体重の減りが少なかったってこと。
実は二日前に体重を量ったのですが、その時は320gにまで減っていました。今日あらためて量りに乗せたら342gもあります。たった2日で?本来は喜ぶべきところなのですが、昨日も餌を食べている様子は微塵もなく(一日ケージの前で張り付いていたわけではありませんが)、むしろ最初は量りが壊れたのかとすら思いました。
ただ調べてみたところ量りが壊れている様子はなく、再び量ってみてもやっぱり342g。この2日で何が起きたのかは完全に謎です。私が見ていない間にこっそり餌を食べてくれていればそれはそれで言うことはないのですが、これまでの状況ではそういうことはちょっと考えづらい。
もしかすると水を一杯飲んだのかもしれません。それならあり得ると思いますし、それでも最低限脱水症状に陥ることは避けられるでしょうから悪くはありませんが。

ぐたーっとした様子で水入れに浸かっているぽっぽ。
あまりにも食べない期間が長く続いたせいかさすがに以前より元気もなくなってきたように感じられる。最近はそれほど活発には動いてない様子。目の下に隈が出来て窪んで見えたりして絶食中の影響が出てきているようにも感じられる。とりあえず水入れの中にでもいてくれれば多少は脱水症状を防ぐためには良いかなと思うけれど、目の前でなんか食べてくれないことには安心することは難しい。頼むよぽっぽと言いたいけれどそれを言われるのはぽっぽもきっとつらいであろう…というのは擬人化のしすぎか。
続いてジル!

体重 698g (+78g)
甲長 15.0cm (+0.3cm)
今回はこれ↓を使っちゃいました(^-^)

ジルが大きくなってるので急きょ新しいノギスを導入しました♪
下のが今まで使ってた15cmのノギスです。全然大きさが違いますね。新しいのは50cmのスケールがあります。これならジルが30cmを超えても大丈夫です。親しくさせていただいているブログ友達のところで比較的安価なノギスがあるということで紹介をされていましたので、今回はそれに便乗させていただきました~♪
○ルウィンさん、○○斎さんご紹介ありがとうございました<(_ _)>
あ、ジルの成長の方は相変わらず順調そのもののようです。今回も大きく体重が増えました。甲長はぎりぎり以前のノギスでも測れる範囲で収まりましたが、来月はきっと超えてくれるでしょう\(^o^)/
てか、同じリクガメなのになんでこんなにぽっぽはジルと違うんだ~(T_T)
とはいえ食べる量にもかなり加速がついてきたので(汗、今後はその辺をうまくコントロールしたいなとは考えています。飼育下では野性よりも性成熟に至るまで不自然なほど早いんですよね(たとえばインドホシなら野生では6~8年かかるといわれています。しかし飼育下だとオスは1年半から2年くらいでは性成熟してしまう)。そんなに焦って成長してもらわなくてもいいので(苦笑、今後はできればですが急激に大きくなりすぎないようにしていきたいなと思います。
ではジルのベランダ日光浴写真を2枚ほど(^-^)
甲羅がこんもりうまく撮れています♪ ←アホ飼い主w


そして最後はマーシャル~

体重 102g (+7g)
甲長 8.0cm (+0.3cm)
最近ちょっと大きくなった?と思っていたらそれが数字にも現れました。レプトミンがふやけないうちに一粒一粒食べさせている状況は変わりませんが、それなりに良く食べているので特に心配はなし。レプトミンの容器を目の前で振ってやるとダッシュで飛んでくるかわいい奴ですw

以前と同様四肢の間の肉がぷりぷりっとしてきました。この手のカメはきっとある程度ぷりぷりしてるものなんでしょうね。しかしこのミニチュアカメさん的な容姿がたまらんw

天気が良ければたまに日光浴へ。普段はリクガメの温浴に使っている容器です。ニオイガメは紫外線要求量が少ないカメと言われますが、実際マーシャル用の紫外線ライトはなくても甲羅は丈夫に育っています。日光浴は甲羅の苔落としの意味合いもあって気が向いた時に行います。
スポンサーサイト