2013-04-07 Sun

ある程度天気が良ければ日光浴に出すのもありやという昨今。あーやっとかとカメに野球にとシーズン到来。5月のGWくらいまではまだ寒い日も多いだろうけどだいぶ暖かくなってきたのもまた事実。爬虫類飼いにとって憂鬱な冬とやっとおさらばできそうだ。

たまにはヒメニのマーシャルも日光浴。ほとんどしないけどね。

昨年の暮れふいに思い立ち飼育を始めた白メダカ、プラケごと外に出すという大雑把きわまりない飼育だけどさすがはメダカ、何事もなかったかのように春を迎えている。
当初の予定とは異なったものの睡蓮鉢のアカヒレも5年を超えてだいぶいなくなったようなので、次世代はこの白メダカを主役にというのも悪くはないだろう。きっと夏には涼しげに見えるに違いない。
さて身体測定

体重 2197g (-348g)
甲長 24.7cm (±0.0cm)
計量器が壊れたのかと思った(汗
350gのマイナスはいくらなんでも大きい。正直この時はジルにいったい何が起きたのだ?と心配になったのだけれど、その後は至って普通で食べるものを食べ、出すものを出して現在では体重も戻ってきてる。本当になんだったんだろ?
しかし一か月のラグがあるとリアルタイムで心配しながらブログ書かなくてもいいのは良いね。ただの言い訳だけど。

体重 213g (-3g)
甲長 10.0cm (±0.0cm)
さてカメプロスを拒否って偏食全開問題児のヒメニ。おいそんなヒメニなんて存在するのかよと思わず苦笑されてしまうくらい本来なんでも食べるような丈夫なカメだけど、それだけにこちらもやはり苦笑いで返すしかない。

まあ気分転換にアフリカンランプアイを投入してみた(あ、飼い主の気分転換です)。マーシャルに関しては偏食中だから食わないだろうし、食うなら食うで食欲を刺激できるわけだからそれでも良いかといった塩梅。
ただ長いことこの水槽にはマーシャルしか入れてなかったので(マーシャルが食べちゃうので…)、上部式ろ過の水流がこの手の魚にはやや強すぎることを忘れていたり、魚を入れていたころのように水質を気にしたりということがほとんどなかったのでポツリポツリと死んでいってしまう。
そこでフィルターをせっせと洗い市販のカキガラで水質調整を試み、水流の出口の向きを変え洗濯機を解消して再び魚を投入。

そして餌メダカへ…(爆
元々魚を飼育できていた水槽なので上に書いた点を改善すれば問題ないのはわかっていた。問題はないけどランプアイをどうやらマーシャルが多少なりとも食っていることもわかった(盛んに襲う姿勢を見せてたしね)。いなくなったのは水質や水流のせいばかりではなかったのだ。つまり食欲の刺激の方では成功していたのだ。半分だけ喜ぼう。
となるともう値の張る魚を入れるのはリスクが高すぎるというわけでべたに餌メダカ。さあ思う存分食べるがよい。生き残ったのはそれはそれとして水槽の賑わいくらいにはなるだろう。
ランプアイや餌メダカで試行錯誤してすでに1カ月以上経った今、マーシャルに食べられることで少しずつ数を減らしながらも生き残った餌メダカは今も元気に水槽を泳いでいる。マーシャルの偏食は相変わらずだけれどコリタブ(コリドラス用の配合飼料)くらいは食べたりするようにもなった。
再びカメプロスを食べるようになっては欲しいがこのままでも特に問題なくマーシャルは生きていくだろうね。
ジルもマーシャルもご健在ですね。
花見も終わったが、アカアシにはこれから春到来でベランダ放牧で四肢を伸ばし、思い切り太陽の恩恵を享受出来ますね。
カメプロスは身崩れしにくく、また糞が臭わないなど特典はうたわれて評判も良いが、こればっかりは好きか嫌いは亀次第って感じですか。
確か最近、新たな商品が売り出されですよ。メーカーや商品名は忘れましたが、商品名「ニオイガメの主食」とは違うやつ。新商品も沈下性で使えるアイテムかもしれません。
メダカは可愛い。わたくしもたまに餌に使うためにストックしてますが、ベランダに出た時は結構眺めてる。笑 素朴で健気で、風流。
花見も終わったが、アカアシにはこれから春到来でベランダ放牧で四肢を伸ばし、思い切り太陽の恩恵を享受出来ますね。
カメプロスは身崩れしにくく、また糞が臭わないなど特典はうたわれて評判も良いが、こればっかりは好きか嫌いは亀次第って感じですか。
確か最近、新たな商品が売り出されですよ。メーカーや商品名は忘れましたが、商品名「ニオイガメの主食」とは違うやつ。新商品も沈下性で使えるアイテムかもしれません。
メダカは可愛い。わたくしもたまに餌に使うためにストックしてますが、ベランダに出た時は結構眺めてる。笑 素朴で健気で、風流。
2013-04-07 日 19:59:07 |
URL |
suisou
[編集]
ジルちゃん350gマイナス‥気になりますね。どうしたのでしょうか?
うちのミシニはメダカ、アカヒレ、グッピー等タンクメイト全て食いつくしましたがニオイガメ用カメプロス爆食です(笑)じきに飽きて偏食するのでしょうかね~(苦笑)
うちのミシニはメダカ、アカヒレ、グッピー等タンクメイト全て食いつくしましたがニオイガメ用カメプロス爆食です(笑)じきに飽きて偏食するのでしょうかね~(苦笑)
2013-04-07 日 21:58:43 |
URL |
ブル
[編集]
ジルちゃん 謎の激減。 体調不良でもなく、体重が戻れば、問題ないと思います。
謎の多いリクガメ飼育ですから(滝汗)。
謎の多いリクガメ飼育ですから(滝汗)。
2013-04-07 日 22:52:09 |
URL |
ケイティママ
[編集]
suisouさん
おかげさまで多少の紆余曲折は経ましたが、まあとにかく元気そうではあります(^O^)
そうですね。やっとです、やっとアカアシの甲羅を十分に干せそうな陽気がやってくるようになりました。しかし爬虫類飼ってると本当に日本の冬って長いですね(苦笑。
カメプロスは腸内細菌が入っているのもレプトミンよりは地味に好印象を持ちます。
新しいミズガメの餌ですか?我が家も一匹増えたので試してみる価値はあるかもしれませんね。そういえばマズリってリクガメフードで有名ですがミズガメ用のもあるんですね。固めで簡単にふやけないそうなのでニオイガメには良いかもなどと思いました。
メダカ、なかなか風流ですよね。やっぱり今年の睡蓮鉢の主役にしようかなあ。
おかげさまで多少の紆余曲折は経ましたが、まあとにかく元気そうではあります(^O^)
そうですね。やっとです、やっとアカアシの甲羅を十分に干せそうな陽気がやってくるようになりました。しかし爬虫類飼ってると本当に日本の冬って長いですね(苦笑。
カメプロスは腸内細菌が入っているのもレプトミンよりは地味に好印象を持ちます。
新しいミズガメの餌ですか?我が家も一匹増えたので試してみる価値はあるかもしれませんね。そういえばマズリってリクガメフードで有名ですがミズガメ用のもあるんですね。固めで簡単にふやけないそうなのでニオイガメには良いかもなどと思いました。
メダカ、なかなか風流ですよね。やっぱり今年の睡蓮鉢の主役にしようかなあ。
2013-04-09 火 00:42:37 |
URL |
いんたげ
[編集]
ブルさん
いやあ本当に気になりました。ご心配ありがとうございます。もう少し時が経たないと完全にあれはなんだったのだろうとはなりませんが、今も餌を食べて普通に暮らしているのは確かです。ただリクガメって爆食モードの時と結構餌に飽きる時がありますよね。そんなのも体重減に影響していたのかもしれません。
ミシニを飼っていらっしゃるんですね(^O^)やはりヒメニ同様大きくならず飼いやすい種ですよね。ニオイガメ用カメプロス食べましたか?良いですねえ。うちのヒメニはなんでこんなに偏食なんだか(汗
いやあ本当に気になりました。ご心配ありがとうございます。もう少し時が経たないと完全にあれはなんだったのだろうとはなりませんが、今も餌を食べて普通に暮らしているのは確かです。ただリクガメって爆食モードの時と結構餌に飽きる時がありますよね。そんなのも体重減に影響していたのかもしれません。
ミシニを飼っていらっしゃるんですね(^O^)やはりヒメニ同様大きくならず飼いやすい種ですよね。ニオイガメ用カメプロス食べましたか?良いですねえ。うちのヒメニはなんでこんなに偏食なんだか(汗
2013-04-09 火 00:45:34 |
URL |
いんたげ
[編集]
ケイティママさん
ご助言ありがとうございます。なんとか体重も戻ってきましたしとりあえずは問題ないかなあといった感じです。あの事件もジルが関係しているともちょっと言い難いので…。毎日の温浴でほぼ毎日排泄するのがちょっと出しすぎ?なのかなとも。でも温浴しなくてもケージでやっちゃうんでやっぱりやめられないんですけどね(´・ω・`)
なんだか異様にお通じの良いカメです。。。
ご助言ありがとうございます。なんとか体重も戻ってきましたしとりあえずは問題ないかなあといった感じです。あの事件もジルが関係しているともちょっと言い難いので…。毎日の温浴でほぼ毎日排泄するのがちょっと出しすぎ?なのかなとも。でも温浴しなくてもケージでやっちゃうんでやっぱりやめられないんですけどね(´・ω・`)
なんだか異様にお通じの良いカメです。。。
2013-04-09 火 00:50:58 |
URL |
いんたげ
[編集]
いんたげさん、前コメントでミズガメの新商品について言及しましたが、商品名がわかりましたのでお伝え致します。
失礼しました。新商品はカメプロスでした。
だけど、新しいのは浮上性ではなく、沈下性です。
おそらく成分や特徴、味などは同じかもしれませんが、あるニオイガメは沈下しか食べない個体もいるので、なにかの時は使えるアイテムかもしれません。
機会あればお試しあれ。青いパッケージです。
失礼しました。新商品はカメプロスでした。
だけど、新しいのは浮上性ではなく、沈下性です。
おそらく成分や特徴、味などは同じかもしれませんが、あるニオイガメは沈下しか食べない個体もいるので、なにかの時は使えるアイテムかもしれません。
機会あればお試しあれ。青いパッケージです。
2013-04-09 火 19:51:49 |
URL |
suisou
[編集]
suisouさん
追記ありがとうございます(^O^)
沈下性カメプロス、コメントをしてくださった方の中でもう試された方もいらっしゃるようです。ちゃんと食べたとか。うちはミズガメの餌がいろいろ余ってたりしますが(苦笑、これはもう試さないわけにはいかないかもしれませんね?w固くて食べづらいと理想的なんですけどねー。
追記ありがとうございます(^O^)
沈下性カメプロス、コメントをしてくださった方の中でもう試された方もいらっしゃるようです。ちゃんと食べたとか。うちはミズガメの餌がいろいろ余ってたりしますが(苦笑、これはもう試さないわけにはいかないかもしれませんね?w固くて食べづらいと理想的なんですけどねー。
2013-04-10 水 01:17:26 |
URL |
いんたげ
[編集]
ジルちゃん348g減ですか?(汗)
大きくなると排便だけではなく排尿でも体重の増減が大きくなりますのでMAX排便尿でしたかね???
もしや…(汗・汗・汗)
あぁ~ほっしーさん、ふりだしですかね…(爆)
ともあれその後体重が回復しているみたいですから、それほど心配はなさそうですね。
大きくなると排便だけではなく排尿でも体重の増減が大きくなりますのでMAX排便尿でしたかね???
もしや…(汗・汗・汗)
あぁ~ほっしーさん、ふりだしですかね…(爆)
ともあれその後体重が回復しているみたいですから、それほど心配はなさそうですね。
2013-04-10 水 19:50:01 |
URL |
kojiro
[編集]
ジルさんの体重減少は何だったんですかね~
それにしても、甲羅の凸凹が微々たるもので、ツルピカに近い感じに見えます。
メダカ、弱アルカリがお好みみたいで、水草とかカキガラ入って居ると元気になりますね。
マーシャルさんも、水中ハンティングしながらの捕食は、元気の源なんでようね。
それにしても、甲羅の凸凹が微々たるもので、ツルピカに近い感じに見えます。
メダカ、弱アルカリがお好みみたいで、水草とかカキガラ入って居ると元気になりますね。
マーシャルさんも、水中ハンティングしながらの捕食は、元気の源なんでようね。
2013-04-11 木 15:12:12 |
URL |
ほっしー
[編集]
kojiroさん
この時はかなり大きく減ってしまいました。
実は事が起こったのはこの後なので(汗、ちょっと判断が難しいです(苦笑。
ええ、幸い今でも元気にしてますし徐々に体重も戻っていますからまあ大丈夫かなとは思ってます。今後も様子を見守り再び大幅体重減なんかがあったら獣医に見てもらわないといけないかもしれませんね。
この時はかなり大きく減ってしまいました。
実は事が起こったのはこの後なので(汗、ちょっと判断が難しいです(苦笑。
ええ、幸い今でも元気にしてますし徐々に体重も戻っていますからまあ大丈夫かなとは思ってます。今後も様子を見守り再び大幅体重減なんかがあったら獣医に見てもらわないといけないかもしれませんね。
2013-04-13 土 11:51:47 |
URL |
いんたげ
[編集]
ほっしーさん
ジルの体重減少はひとつは毎日温浴で、しかもご丁寧なことにほぼ毎日しっかり糞をするということが原因かと思いますが、この他にも何かトリガーとなるものがあったんだろうとは思います。それが何かを考えてはいるのですが正直今一つピンときません。もしかすると春になる過程で寒暖の差が影響したのかもしれません。いや実際のジルはそんなにツルピカではありません(苦笑。写真の角度のせいですw
マーシャルがヒメニの癖にやけにハンティング好きなので当初の予定とは大きく外れてしまってるんですけどねw熱帯魚と一緒に飼えるカメというのがこの手カメの売り文句でもありますから。ただ現実はカメはカメ、一緒にしても大丈夫な個体もいればそうでない個体もやはりいて当然ということなのでしょう。
ジルの体重減少はひとつは毎日温浴で、しかもご丁寧なことにほぼ毎日しっかり糞をするということが原因かと思いますが、この他にも何かトリガーとなるものがあったんだろうとは思います。それが何かを考えてはいるのですが正直今一つピンときません。もしかすると春になる過程で寒暖の差が影響したのかもしれません。いや実際のジルはそんなにツルピカではありません(苦笑。写真の角度のせいですw
マーシャルがヒメニの癖にやけにハンティング好きなので当初の予定とは大きく外れてしまってるんですけどねw熱帯魚と一緒に飼えるカメというのがこの手カメの売り文句でもありますから。ただ現実はカメはカメ、一緒にしても大丈夫な個体もいればそうでない個体もやはりいて当然ということなのでしょう。
2013-04-13 土 12:12:07 |
URL |
いんたげ
[編集]
あれ、投稿したつもりがされてなかった( ̄。 ̄;)
ジルちゃんは貫禄がついてきたな~と思ったら体重減ですか(゜Д゜)
でもその後も元気に過ごしてるのなら平気なのかな?
詰まってたものが一気に出たとか?
毎日排泄していてもたまにどこに貯めてたんだーっての出すときありますよね
マーシャルちゃんは10センチピッタリでとまったみたいですね
偏食問題は大変ですが生きた魚も食べちゃうくらいなら食欲はちゃんとあるようですね
元気でいてくれれば何よりですね~
ジルちゃんは貫禄がついてきたな~と思ったら体重減ですか(゜Д゜)
でもその後も元気に過ごしてるのなら平気なのかな?
詰まってたものが一気に出たとか?
毎日排泄していてもたまにどこに貯めてたんだーっての出すときありますよね
マーシャルちゃんは10センチピッタリでとまったみたいですね
偏食問題は大変ですが生きた魚も食べちゃうくらいなら食欲はちゃんとあるようですね
元気でいてくれれば何よりですね~
zerokoさん
コメント投稿されてませんでしたか?申し訳ありませんでした。
ジルはちょっと心配せざるを得ないくらいの大幅な体重減がありました。ただ今は普通に餌を食べて暮らしてます。ジルの場合毎日排泄すること自体が前からちょっと不思議でもありましたが、なんていうかお通じが良いというのか…温浴毎日させてもほぼ毎日することってリクガメの場合あまりなさそうなんですが(汗
マーシャルは15年くらい飼いこめば14cmくらいにはなるかもしれませんね。野生採取のそういう貫禄あるヒメニってたまにお店なんかにいますから。マーシャルの偏食に直面したのはこれが初めてではないので淡々としてのんびり対処してます(苦笑
コメント投稿されてませんでしたか?申し訳ありませんでした。
ジルはちょっと心配せざるを得ないくらいの大幅な体重減がありました。ただ今は普通に餌を食べて暮らしてます。ジルの場合毎日排泄すること自体が前からちょっと不思議でもありましたが、なんていうかお通じが良いというのか…温浴毎日させてもほぼ毎日することってリクガメの場合あまりなさそうなんですが(汗
マーシャルは15年くらい飼いこめば14cmくらいにはなるかもしれませんね。野生採取のそういう貫禄あるヒメニってたまにお店なんかにいますから。マーシャルの偏食に直面したのはこれが初めてではないので淡々としてのんびり対処してます(苦笑
2013-04-21 日 20:41:23 |
URL |
いんたげ
[編集]